2019年4月末のサイトリニューアルにより、ホームページのアドレス、構造が変わっています。
![]() |
|||
---|---|---|---|
草花:4月 フクジュソウ、キバナノアマナ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク、アズマイチゲ、 エンレイソウ。 5月 カタクリ、コジマエンレイソウ、ヤマシャクヤク、ヒナスミレ、オドリコソウ、 ニシキゴロモ、ヒトリシズカ。 6月 ササバギンラン、シャク、エゾカンゾウ、トキワハゼ、キジムシロ。 木花と実:5月 キタコブシ、エゾヤマザクラ、オオバクロモジ。 6月 ホオノキ、ツルアジサイ、ウリノキ、ミズキ、アオダモ、ヒロハヘビノボラズ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
境内さくら |
境内さくら | ||
![]() |
![]() |
||
ヤエ桜 | ヤエ桜 | ||
![]() |
![]() |
||
アズマイチゲ | アズマイチゲ | ||
![]() |
![]() |
||
エゾエンゴサク |
コジマエンレイソウ |
||
![]() |
![]() |
||
キクザキイチゲ | キバナノアマナ | ||
![]() |
![]() |
||
ネコノメソウ | 福 寿 草 | ||
![]() |
![]() |
||
ヒメオドリコソウ | オドリコソウ | ||
![]() |
![]() |
||
ムラサキケマン | |||
![]() |
![]() |
||
ヨドガワツツジ | ぼ た ん | ||
![]() |
![]() |
||
ヨドガワツツジ |
ぼ た ん |
||
![]() |
![]() |
||
ヨドガワツツジ | ヨドガワツツジ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
善光寺の周囲は大きな公園になっていて、1000本を超す桜の他、ミズナラ・カシワ・
スキ・イチイ・イチョウなど、見事な大木が多い。
また、春から秋まで様々な草木があたりを彩る。早春のエンレイソウやカタクリ
にはじまり、5月になると桜と同時にやわらかな青葉が山全体を包む。その後、大
きなボタン、燃えるような真紅のツツジが次々と咲き、初夏からお盆までは何百
株ものあじさいが咲き誇る。秋になると黄金色のイチョウの葉が寺を染め上げ、や
がて静かな冬がやって来る。
![]() |
||
---|---|---|
木花と実:10月 ナナカマド実、マユミ実、ツリバナ実、ムラサキシキブ実。 | ||
![]() |
![]() |
|
イチョウ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
イチョウ | ||
![]() |
![]() |
|
イチョウ | ||
![]() |
![]() |
|
イチョウの実 | イチョウ | |
![]() |
![]() |
|
客殿からのイチョウ | 三 本 杉 | |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
草花:7月 オオウバユリ、オニシモッケ。 8月 ハンゴンソウ、ハエドクソウ。 9月 エゾゴマナ、サラシナショウマ。 木花と実:7月 コクワ、マタタビ、ノリウツギ。イワガラミ。 8月 クサギ、エゾヤマハギ、エゾニワトコ実。 9月 ガマズミ実、ミズナラ実。 |
||
![]() |
![]() |
|
あじさい | あじさい | |
![]() |
![]() |
|
あじさい | あじさい | |
![]() |
![]() |
|
オオウバユリ | 有珠湾の夕日 | |
![]() |